瘡蓋とってもらったよ

ほとんど本日はブログおさぼり直前ですね

ネタはあるのですが
なかなかその気にならないくて
今日を飛ばして明日?とか思ってたのですが
明日のネタもできちゃったのでやっぱり更新しないとね~

ぼたち
昨日病院行きました
瘡蓋が硬くってね

瘡蓋の隙間から出る膿の量も減って来ちゃって
量が減ったんではないんです、外に出にくくなって来ちゃっただけ・・・

瘡蓋を引っ剥がしていただいて
排膿と
切歯のカットしていただきました
瘡蓋剥がす時ってやっぱり血が出るみたいで
ぼたちの白い毛に少し付いてました

痛かっただろうにがんばったね
母さんが情けないからぼたち痛かったよね

本当に大きな穴が開いてますよ
すぐにまた瘡蓋になるのかなぁ
膿瘍になって食欲落ちたうさぎさんのことをしってらっしゃるうさ友さんから
体重が減って体力無くなることを心配して体重管理だけはしっかりしてと
我が家にはうさぎの体重計がありません
が、こんなにしょっちゅう病院行く状態なので
その度に計っていただくことにしました
昨日は1.74
ドクターも体重が減ってないか私が心配してるのがわかったのでしょう
減ってないよ、大丈夫だよと言ってくださいました
そう、ぼたちは大丈夫

みなさんが応援してくださってるから

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

痛いのか、口の中が変な味なのか???まるっきり食べようともしないので歯の影響だけではないような気がするのですよね~なんでかなぁ?

原因わからないんですよね。歯だったらまだ食べようとして食べられないになりそうな気がするのだけど、まるで食べようという気がないので。膿瘍が何かいたずらしてるのかなぁ?

瘡蓋大きいですよね。人間でもひざ小僧にこんな瘡蓋あったら痛いですよねぇ(-.-)膿はおいしくないとは思うのだけど・・・うさぎさんってあのくっちゃいうんちを食べる動物なのでうさぎの味覚はわからない( ̄□ ̄;)
あ、めぐみちゃんは飛んできます!半生アポーも飛んできます(≧∇≦)

やっぱり変な味がしてるのかなぁ?そう!うがいできたら~ぼたんのこととは違うけどお口に入った毛も吐き出せたらいいのにね!
コメントの投稿
No title
ぼたんちゃん痛いたしいですね
でもぼたん母さんが瘡蓋とれないのわかりますよ
怖いですよね・・血がでそうだし><
病院いって処置してもらえてよかったですね
膿瘍こんにゃろって思います
体重、もし食べなかったらめぐみちゃんでもいいんじゃないですか?
れおぴんは病院で牧草食べなかったらめぐみちゃんでも
いいって先生から言われてるので参考までにですが^^
でもぼたん母さんが瘡蓋とれないのわかりますよ
怖いですよね・・血がでそうだし><
病院いって処置してもらえてよかったですね
膿瘍こんにゃろって思います
体重、もし食べなかったらめぐみちゃんでもいいんじゃないですか?
れおぴんは病院で牧草食べなかったらめぐみちゃんでも
いいって先生から言われてるので参考までにですが^^
No title
血が出る位だから痛いよね、絶対。
でも、「痛い!!」って叫べないうさぎさん、なんだか可哀想よね。
でも、これもぼたんちゃんのため。
心を鬼にして治療してもらわないといけない母さんもツライよね。
ただ、瘡蓋を剥がして、また出来てって繰り返してるとどんどん瘡蓋が大きくならないのかなぁって心配。
何かいい方法はないのかなぁ。。。
でも、「痛い!!」って叫べないうさぎさん、なんだか可哀想よね。
でも、これもぼたんちゃんのため。
心を鬼にして治療してもらわないといけない母さんもツライよね。
ただ、瘡蓋を剥がして、また出来てって繰り返してるとどんどん瘡蓋が大きくならないのかなぁって心配。
何かいい方法はないのかなぁ。。。
No title
瘡蓋とれて良かったね。これで膿もいっぱい出てくれるといいね。
きっと痛かったと思うけど、ぼたんちゃん頑張った。
ちょっと楽になったかな?(*^-^*)
体重計、ウチもウサギ用はないから、キッチンスケールとかに
カゴとか乗せてその中に入ってもらって~なんて小さいころは
やってたけど、大きくなったら入りませんよ(;^ω^)すぐ逃げますよね。
人間の体重計で抱っこして計って自分の体重引いて~ってやっても
だいたいって感じになっちゃうよね。
病院で計ってもらうのがわかりやすい。病院通ってる間は助かるね。
きっと痛かったと思うけど、ぼたんちゃん頑張った。
ちょっと楽になったかな?(*^-^*)
体重計、ウチもウサギ用はないから、キッチンスケールとかに
カゴとか乗せてその中に入ってもらって~なんて小さいころは
やってたけど、大きくなったら入りませんよ(;^ω^)すぐ逃げますよね。
人間の体重計で抱っこして計って自分の体重引いて~ってやっても
だいたいって感じになっちゃうよね。
病院で計ってもらうのがわかりやすい。病院通ってる間は助かるね。
No title
お〜、これは痛そうですね。こんなに大きいとはびっくりです。
瘡蓋にならないようにって、本当に難しいですね。うさぎさんて、治癒力が高いですからね〜
子うさぎだったら、背中の皮が裂けても、しばらく押さえていれば、すぐにくっ付いちゃうくらいの高さだもの。
体重は変化なく、良かったですね!なんとかギリギリ食べているなんて、ホント、ぼたんちゃんはえらいですね(^ ^)いっぱい褒めてあげてくださいね!
瘡蓋にならないようにって、本当に難しいですね。うさぎさんて、治癒力が高いですからね〜
子うさぎだったら、背中の皮が裂けても、しばらく押さえていれば、すぐにくっ付いちゃうくらいの高さだもの。
体重は変化なく、良かったですね!なんとかギリギリ食べているなんて、ホント、ぼたんちゃんはえらいですね(^ ^)いっぱい褒めてあげてくださいね!
No title
ちょっと?大きくなっちゃったのかな~(^^;)
でも!頑張ったね!ぼたんちゃん(^^)
少しでも?小さくなりますように!
でも!頑張ったね!ぼたんちゃん(^^)
少しでも?小さくなりますように!
No title
瘡蓋、かなり大きいですものね~・・・
完熟じゃない瘡蓋は、剥がすと血が出ますね。
わたしもよく、自分の瘡蓋剥がすので知っています^^;
治りが悪くなるから、やめなさいって言われるんだけど
つい、取っちゃうのよね~・・・
でも、ぼたんちゃんの場合は、塞がると困るんだから
悩んじゃうね。
ぼたん母さんが、瘡蓋剥がせなくても
別にご自分を責めることではないと思いますよ!
かわいい我が子の痛がるようなことは、誰だってしたくないですもの。
ドクターがやってくださるのですから、お任せしていいんですよ^^
体重減少が気になるのでしたら、恵ちゃん、半生あっぽーを
差しあげてくださいね!
うさぎさんは特殊な消化機能をお持ちだから
食べないよりは、食べた方がいい!
ご病気の時は、なおさらだと思いますよ^^
ぜいたく癖が付くんじゃないかとご心配されていらっしゃるかもしれないけど
あれは、病気が治ってからも甘やかすせいですからね!!
心を鬼にするのは、完治してからですよ~!
今はどんどん、甘やかしちゃってくださいな❤
体重計、うちはうさぎさん専用のがあって
みんな勝手に乗ってくれちゃうから、面倒なことはないけど
嫌がるのを無理やりはかってもね^^;
動物は痩せると腰回りから、ごつごつし始めるので
おちり・・・じゃなくて、腰回りを時々もみもみしてみてくださいね!
骨の上にうっすらとお肉が乗っている状態が最適。
骨と皮だと痩せすぎ。
骨の細かなごつごつ感がよくわからないぐらいだと太りすぎ。
うさぎさんは毛があるので、見た目ではわかりにくいから
時々触ってみてくださいね~^^
毎日触っているうちに、うさぎも慣れるから❤
ちなみに、あんぽんたんずでは
痩せているように見えないけど、ましゅうちゃんがちょっとごつごつしていて
獣医でも、もう少し太ってもいいですよ、と言われます~TT
みんなと同じ量食べているんだけど・・・牧草は多分、1,2位を争うぐらい
たくさん食べているんだけど~・・・うらやましい体質ではあるけど
人間もそうだけど、痩せているといざという時に、体力不足になるので
ある程度の蓄えは、必要だと思います。
わたしは蓄えすぎているんだけど~わかっているんだけど~・・・
何のお話でしたっけね?
完熟じゃない瘡蓋は、剥がすと血が出ますね。
わたしもよく、自分の瘡蓋剥がすので知っています^^;
治りが悪くなるから、やめなさいって言われるんだけど
つい、取っちゃうのよね~・・・
でも、ぼたんちゃんの場合は、塞がると困るんだから
悩んじゃうね。
ぼたん母さんが、瘡蓋剥がせなくても
別にご自分を責めることではないと思いますよ!
かわいい我が子の痛がるようなことは、誰だってしたくないですもの。
ドクターがやってくださるのですから、お任せしていいんですよ^^
体重減少が気になるのでしたら、恵ちゃん、半生あっぽーを
差しあげてくださいね!
うさぎさんは特殊な消化機能をお持ちだから
食べないよりは、食べた方がいい!
ご病気の時は、なおさらだと思いますよ^^
ぜいたく癖が付くんじゃないかとご心配されていらっしゃるかもしれないけど
あれは、病気が治ってからも甘やかすせいですからね!!
心を鬼にするのは、完治してからですよ~!
今はどんどん、甘やかしちゃってくださいな❤
体重計、うちはうさぎさん専用のがあって
みんな勝手に乗ってくれちゃうから、面倒なことはないけど
嫌がるのを無理やりはかってもね^^;
動物は痩せると腰回りから、ごつごつし始めるので
おちり・・・じゃなくて、腰回りを時々もみもみしてみてくださいね!
骨の上にうっすらとお肉が乗っている状態が最適。
骨と皮だと痩せすぎ。
骨の細かなごつごつ感がよくわからないぐらいだと太りすぎ。
うさぎさんは毛があるので、見た目ではわかりにくいから
時々触ってみてくださいね~^^
毎日触っているうちに、うさぎも慣れるから❤
ちなみに、あんぽんたんずでは
痩せているように見えないけど、ましゅうちゃんがちょっとごつごつしていて
獣医でも、もう少し太ってもいいですよ、と言われます~TT
みんなと同じ量食べているんだけど・・・牧草は多分、1,2位を争うぐらい
たくさん食べているんだけど~・・・うらやましい体質ではあるけど
人間もそうだけど、痩せているといざという時に、体力不足になるので
ある程度の蓄えは、必要だと思います。
わたしは蓄えすぎているんだけど~わかっているんだけど~・・・
何のお話でしたっけね?